↑動画版はこちら↑
女性の中でも自立していて経済力もあり精神力もあり、なんなら美貌も兼ね備えた女性がダメンズと付き合ってることを不思議に思ったことはありませんか?
実は、そこには心理学的にみると納得のいく理由があるんです。
今日はそれをご紹介します。
なんでこんなに素敵な女性がこんな男と付き合ってるんだ?ってね。
それはもう田舎でも都会でもどの国でもあることですよね。
すごく不思議なことですね。
私の周りにも、そういう方がいらっしゃいます。
じゃあ何故っていうと、まず一つ目に自立的な人。
これは先ほど話しした、社会的にも自立していて精神的にも自立している女性のことですね。
そういう人と相性的に行くのが依存的な人です。
実は、この両者っていうのは常に求めあってるんですね。
どういったことかと言うと、自律的な人っていうのは自分の存在意義を確認できる存在でもある。
何故かって言うと、依存的な人っていうのは守ってもらえる存在と一緒にいたいんですね。
守ってもらえる存在に依存するということは、「今自分がこの人に貢献してるからこの人は自分といる」っていう風に自律的な人は思う。
それと、もっともっと依存的な人に注力する。
依存的な人が「この人を自分のことをすごい守ってくれる」っていう相互作用がおこるんですね。
これは長くは持たないんです。
何故かって言うと、一緒にいれば依存性が高まりますよね。
依存性が高まってる上に、どんどんダメになってくんです。
なぜなら自立心がなくなっていくから。
自分でできることも「自分でしなくていい」ってなると、甘えてしまうんですよね。
育児でもそうですけども、見守るってことは実はすごい大切なんですね。
けど、ここには今見守るということが存在しないので、どんどんその自分の声によって駄目になって言ってるのに、「この人、全然自立しないわ」ってなる。
するとどうなるかってと、最終的にはうまくいかなくなる。
上手く行くとしたら、自立心を持つ自律的な人が「自分与えすぎてたんだ」って見守ることで自立するかもしれません。
次はですね、ロミオとジュリエットのように反対されることでさらに燃える二人。
これを、認知的不協和と言います。
認知的不協和とは自分が好きになった男性という一面がありますよね。
そこにダメな男性であるという批判的な現実。
両方とも事実ですよね。
自分は好きになってる男性であり、こっちは人から客観的に見た駄目な男性。
これが認知的不協和といいんですけれども、ここで自分はどうしたくなるかって言うと、自分が好きな人であるという方を正当化したくなるのが人間なんですね。
一生懸命正当化の理由を探す。
「この人はいいところもあるし、この人は今伸び悩んでるだけ。この人これから伸びるに違いない」って。
こういったことを聞いたことありませんか?
親御さんでね「どうしてもあの男性と別れて欲しい」って言う方がねご相談に来られたことがあるんすが、絶対的に間違ったことをしていることがある。
それは反対することなんですよ。
今お子さんがいらっしゃらない方でもぜひ覚えて頂きたいことです。
何故かって言うと、これからお子さんができた時に通る道だからなんです。
この人と付き合ってもうまくいかないって思う相手っていますよね。
その時に一生懸命止めるんですよ。
でもね、それが深みにはまっていくんです。
一番いいのは黙って見てることで、否定もしない肯定もしない。
ただ見てる。
私も娘との間で、これから訪れるかもしれませんね。
自分にも言い聞かせてますが、これにちょっと関係するんですがダメンズとね言われてる方っていうのは、お金にだらしない。
それに加えてね、女にもだらしないとか一面がありますよね。
女性にだらしないっていうことは、浮気をするってことですね。
それと浮気を許す女性っていますよね。
なんで許せるの?って、それも認知的不調和なんです。
一つは愛し合ってるという事実。
私のこと愛してるから、いつか戻ってくれる。
でももう片方にあるのは、浮気を繰り返すという男性の客観的事実。
さらに付け加えて一人より一緒にいた方がいい。っていう姓とかだったりとか、自分のところに戻ってきてくれればそれでいいってよく聞きませんか・
結局書私のところに戻って来ればいいのよ。
なんてこれは実はね認知的不協和の正当化の理由なんですね。
いつか気付いてくれたらいいんですけど、私はそれで悩んでると言うか平気そうな顔してる女性で本当に幸せそうだなって方を見たことがないので、辛い気持ちになることがあります。
金だらしないことをずっとしているとね、私もね何度かお話しさせて頂いていますが、もう人生で二度とこの人とは付き合わないだろうダメンズと付き合ったことがあるんですよ。
私がとても未熟だったんですが、お互い未熟だったと思うんです。
嘘はつくし、お金にはだらしないし、最後に浮気はするし、私はストレスにさらされてしまって親友が見てられないって言って「お願いだから別れて」って言われたんですよね。
では今日の名言です。
スザンヌサマーズ曰く
「全ての出来事には意味があるの。人生における仕事とはその意味を理解すること」
まるで自分に言ってる言葉に聞こえてしまうんですか、愚かに思える行動にもですね全てに意味があり成熟への希望と言えるのかもしれませんね。
↓動画版はこちら↓